iPadレポート

iPad・iPhoneの使い心地やアクセサリー・アプリなどの情報をゆる~くお伝えしてます。

歴代iPhone揃い踏みしてみた

f:id:makohate7:20121206120336j:plain

まず新旧iPhoneをいつものように並べてみました。
左から5・4S・3GSになります。
外観面が同じなのでSタイプを同一機種ととらえれば、今までの日本販売モデルが揃った並びになっています。
私は特にコレクターではないから今後このように歴代モデルが揃うことはないでしょう。 (外観の新旧比較は機会があればまたやります)

ところで3タイプなのになんで最新版は5なの?とiPhoneに詳しくない方は疑問に思うかもしれません。
実は最初のモデルは通信方式の関係で日本未発売、2の発売履歴はなく3に飛んでるからというのがその理由です。
 iPhone3Gの3はタイプナンバーではなく通信方式の3Gからとったものなんですね。
それがいつのまにか3G(ジェネレーション)みたいな扱いになり4・5と進んでいるのが現在の流れです。
 
もちろんハードやソフトのナンバリングでよくあるように、番号飛ばしや開発のみで未発売のモデルが2に該当しているのかもしれませんが、その点の事情については私の知る限りではありません。
では背面も見てみましょう。

 f:id:makohate7:20121206120442j:plain

形状の違いもさることながら面白いのは材質がタイプごとに違っている点です。
ちなみに3はプラスチック、4はガラス、5はアルミが主材料になっています。
そういえば3の時に背面をiPodTouch のように鏡面仕上げの金属加工にできなかったのは、電話通信機能が理由だとされていました。
4以降でアンテナ部分をサイドに回すことでそれがクリアになり、プラスチック以外の素材でもOKになったみたいですね。
4のガラスから5がアルミに変わったのはやはり軽量化優先だからでしょうか。
この辺の流れはAppleiMaciBookと同じなんですね。 

今度は側面の比較です。
 f:id:makohate7:20121213131826j:plain

上から3GS・4S・5になります。
こうして見ると5は保護ケースをつけて3GSの厚みに近づくくらいに薄くなりました。
 持ちやすさという点では丸みのあった3GSが一番でしたがそれはあくまで本体を裸状態で使った時の話。
薄く軽くなればそれだけケースの選択肢も増えるし、ケース内臓の予備バッテリーにも用途が広がるのでとても喜ばしい進化ですね。
スイッチ類については4Sとほとんど同じです。

f:id:makohate7:20121213131656j:plain

大きく変わったのは底面の端子部分。
新しい 
Lightningコネクタになったことで取扱い性は向上した反面、今までの端子用のケーブルやクレードルその他もろもろの周辺機器が使えなくなってしまいました。
変換アダプタとかLightning専用ケーブルも出てますが、 過去の周辺機器の充実ぶりから考えるととても比較にならない現状になっています。
なにせ未だにメーカー純正の Lightning用クレードルも発売されてないんですからね。
どうやら技術的(か仕様的)に 難易度が高く、サードパーティー製の周辺機器もすぐには出まわらないようです。
そのうちまた色々出てくるでしょうが、このあたりは今までのiPhoneiPodでは見られなかった現象ですね。

あともう一点、イヤフォン端子が上から下に移動しました。
これは個人的に改悪であると感じます。
服のポケットやバックにiPhoneをいれるときイヤフォン端子は上についているほうが、 やはり使いやすいでしょう。
置き方によっては本体が逆さまになる場合もあるだろうし、配線などの配置上の問題がなければ次期モデルでは元に戻して欲しいところです。
それにイヤフォンジャックアクセサリーも逆さまになっちゃうしね(笑)
なんか変 (;´∀`)

では次回はiPadとのテザリングをテストしてみます。